
高麗人参の効果を説明する時に、わかりやすいのが人参七効説です。 中国の医学書である神農本草経に記載されていた内容であり、 難しい漢字で書かれていますが、じっくりと文字を見ていくと、 なんとなく内容をイメージする事が出来るかと思います。
補氣救脱・益血復脈・養心安神・生津止渇・補肺定喘・健脾止瀉・托 毒合蒼という内容で構成されており、特徴をしっかりと掴んでいます。 人間のエネルギーである「気」を補うことで体力を回復し血を巡らせる ことで健康と美容に貢献します。さらにストレスを緩和させる効果や 身体の渇きを抑えて潤いを与える効果なども挙げられるでしょう。 その他にも、五臓六腑の各部にしっかりと栄養が行き届き身体の毒素を 抜いてくれるという素晴らしい効能を持っているのです。
高麗人参の効果を説明する時に必ず紹介したいのが、 生活習慣病の予防・改善が可能というポイントです。
メタボや高血圧、糖尿病などに代表される生活習慣病患者は近年、ものすごい勢いで増加している傾向にあると考えられています。
これは、食事のバランスが乱れていて血中のコレステロール値が上昇しているという背景に代表されるような食の欧米化による弊害でしょう。
結果として癌(ガン)などの重い病気を引き起こす人も増えていて、日本人の健康状態は既に数多くのリスクに脅かされています。
そんな症状の原因となる血中のコレステロール対策として高麗人参が役目を果たすということが近年の研究で判明しています。
有効成分のサポニンが、コレステロール値の上昇を抑えてくれる薬理作用を持っている為で、メタボや高血圧の改善に役立つのです。
アジアの女性に特に多いと言われているのが「冷え性」です。身体の末端が冷えてしまうという症状で、最近になって注目されている症状です。
複数の要因が絡み合って引き起こされると考えられており、現在のところ全ての原因が判明しているわけではありませんが、原因のひとつとして血の巡りの悪さが挙げられると考えられています。
高麗人参は血管を押し広げる事によって血行を促進できると言われていて、結果的には摂取によって冷え性を改善できるとされています。
さらに、血行が良くなるので肩や首などのコリの解消にも効きます。
大きな病気や疾患だけではなく、疲労回復などの効能に代表されるような身近な悩みを解決してくれるというメリットも持っています。
サポニンがもたらす数々の作用によって美容への効果も高いと考えられています。特に若返りや老化防止の意味を持つ「アンチエイジング」にも効き目が抜群だと言われています。
サポニンの効果によって、自律神経を整える作用があると考えられています。これによってイライラやストレスが鎮まり、更年期障害やうつ病の改善にも効くと言われています。
お酒を飲む機会が多い方にも高麗人参はオススメです。サポニンがアルコールを代謝する機能を向上させてくれるので、二日酔いの予防に最適だと考えられています。
加齢に伴って、アルツハイマー型の認知症や物忘れ、思考能力の低下などを引き起こすリスクが高まりますが、高麗人参にはこれを予防する働きがあると考えられています。
高麗人参は万能薬とも言われていた漢方薬ですから、 風邪やインフルエンザ予防、体力回復などの基本的な健康効果から、 心理的な負担の解消や重大な疾患の改善にいたるまで、 非常に多岐にわたる機能を持っています。
そんな高麗人参も非常に安価に手に入れる事が出来るようになりました。 製品選びの際には、サポニンの含有量をチェックするのと同時に、 コストパフォーマンスについてもチェックしてみましょう。